活動履歴

2021年

3月 

第十九回アイルランド日本語スピーチコンテスト(オンライン開催)

6月17日

Takeda Online Japanese Taster Session

武田240周年記念イベント協力

「Japanese Language & Culture with Origami」「日本語文字Japanese Scripts」

7月15日

ワークショップ:「Book Creatorで楽しく自律学習」

石川比奈子(カルガリー大学、カナダ)

9月23日

アイルランド日本語教師会 定例総会

2020年

JLTIロゴマーク決定(下記の日本語弁論大会で採用作品を発表)

3月7日

第十八回アイルランド日本語弁論大会

9月19日

アイルランド日本語教師会 定例総会

2019年

3月9日

第十七回アイルランド日本語弁論大会

9月21日

アイルランド日本語教師会 定例総会

2018年

3月10日

第十六回アイルランド日本語弁論大会

5月19日

セミナー 1: “Teaching Kanji : adapting exercises to link recommendations with reality”
イアン・ハーリー

2: “CEFR-informed, cyclical language teaching in Japan and beyond”
ファーガス・オドワイヤー

8月7日

セミナー:「かかわることばー批判的言語教育(CCBI)をめざして」
佐藤慎司(プリンストン大学、アメリカ)

9月22日

アイルランド日本語教師会 定例総会

10月13日

セミナー:「『外国語教育に関する政策2017-2026』の実施で何が変わるか?」
織田智恵 (元University College Dublin)

10月21日

ビギナー日本語教師 お助け講座@Cork

2017年

3月4日

第十五回アイルランド日本語弁論大会

5月27日

セミナー:「授業に笑いを」
尾崎裕子(国際交流基金、ランゲージ・アドバイザー)& ティル・ワインガートナー (University College Cork)

9月16日

アイルランド日本語教師会 定例総会

11月25日

セミナー:「話す力を育てるには? 音声の教え方について考えよう」
原田明子(国際交流基金、ランゲージ・アドバイザー)

2016年

3月5日

第十四回アイルランド日本語弁論大会

5月7日

セミナー:「ソーシャル・メディアと日本語の学習者」
村上吉文(国際交流基金ブダペスト日本文化センター、ハンガリー)

9月24日

アイルランド日本語教師会 定例総会

11月26日

セミナー:「SJ-CAT(Speaking Japanese Comuputerized Test)の紹介、およびNLT(Ninjal-Lwp for Tsukuba Web Corpus)の使い方」
今井新悟(筑波大学グローバルコミュニケーション教育センター)

2015年

2月7日

セミナー:「CEFR B1レベルと行動中心アプローチに基づく授業実践」
櫻井直子(ルーヴァン・カトリック大学、ベルギー)

3月7日

第十三回アイルランド日本語弁論大会

5月30日

セミナー:「『まるごと』を授業に活用しよう」
尾崎裕子(国際交流基金、ランゲージ・アドバイザー)

9月2日

セミナー:「プロフィシェンシーの育成―日本語教師が知るべきことと実践すべきことー」
鎌田修(南山大学)

9月19日

アイルランド日本語教師会 定例総会

2014年

3月22日

第十二回アイルランド日本語弁論大会

4月19日

セミナー:「ポートフォリオでつながる!:継続的な学習を支援するボートフォリオ利用 -新しいJunior Cycle Short Courseとアイルランド日本語教師会作成e-ELPを例に」
近藤裕美子(国際交流基金、ランゲージ・アドバイザー)

5月21日

オンライン日本語アクセント辞書講習会 
峯松信明(東京大学)

9月20日

アイルランド日本語教師会 定例総会

10月11日

セミナー:「授業をみなおす」
尾崎裕子(国際交流基金、ランゲージ・アドバイザー)

11月21日

講演:”Japan and Visual Culture – Literature and Language”
笹本涼子 (Dublin City University)

2013年

3月2日

第十一回アイルランド日本語弁論大会

9月21日

アイルランド日本語教師会 定例総会

10月11日

ワークショップ:「教科書から見る日本語のコース、日本語の授業」
近藤裕美子(国際交流基金、ランゲージ・アドバイザー)

11月22日

講演:”Challenges and strategies for learning and teaching Japanese writing”
Heath Rose (Centre for Language and Communication Studies, Trinity College Dublin)

2012年

3月3日

第十回アイルランド日本語弁論大会

5月19日

ワークショップ 1: 新JLPT(日本語能力試験)ワークショップ 
近藤裕美子(国際交流基金、ランゲージ・アドバイザー)& 井上桂子(ダブリン大学トリニティー・カレッジ)

2: アイルランド中等教育用ELPの使い方 
織田智恵

9月15日

アイルランド日本語教師会 定例総会

10月20日

セミナー:「ELP:なぜ使うの?」 
織田智恵

2011年

3月5日

第九回アイルランド日本語弁論大会

4月9日

セミナー:「CEFRレベルをつかむ」
福島青史(国際交流基金ロンドン日本文化センター 日本語教育チーフアドバイザー)

5月28日

セミナー:”Implementing the ELP: some practical suggestions” ( ELP導入を成功させるコツ)
David Little (Associate Professor and Fellow Emeritus, Trinity College Dublin)

9月24日

1: 「今日から始めるELPのエッセンス・Dossier編」
近藤裕美子(国際交流基金、ランゲージ・アドバイザー)

2: アイルランド日本語教師会 定例総会

2010年

3月6日

第八回アイルランド日本語弁論大会

5月29日

セミナー(於 リムリック大学) 1: タスクベーズの教材開発に向けて ートピックからタスクへー
百濟正和(カーディフ大学)

2: かなと漢字の自立学習教材 ーインタラクティブCDを利用してー
バーバラ・ゲラティ(リムリック大学)、アン・マーカス・クイン(NDLR)& 宇野浩子(リムリック大学)

9月25日

セミナー 1: ELPプロジェクト作成と導入
織田智恵

2: 「エリンが挑戦 日本語できます」の紹介
茅本百合子(国際交流基金、ランゲージ・アドバイザー)

3: アイルランド日本語教師会 定例総会

2009年

2月21日

第七回アイルランド日本語弁論大会

5月9日

1: ワークショップ 
茅本百合子(国際交流基金)

2: 「Nihongo Kantan」についてのワークショップ 
ウルスラ・ツィンマーマン

9月19日

1: 発表: 2009年度欧州日本語教師研修会レポート(橋本佳奈)

2: 発表: 2009年度欧州日本語教師研修会レポート(稲垣みどり)

3: アイルランド日本語教師会 定例総会

2008年

3月1日

第六回アイルランド日本語弁論大会

9月13日

1: 発表: 「2008年度欧州日本語教師研修会レポート」
広浜哲生 & ブレンダ・ハウリー(PPLI、JDO)

2: 発表: 「CEFRとELP」
織田智恵(元国立アイルランド大学ダブリン校、アジア言語コーディネーター)

3: アイルランド日本語教師会 定例総会

11月15日

ワークショップ(PPLI主催) 1:「いい先生とはどんな先生ですか」 2:「やる気と学習」
茅本百合子(国際交流基金、ランゲージ・アドバイザー)

2007年

1月20日

セミナー(PPLI主催):国際交流基金在外邦人研修報告 1: 「卒業試験対策 聴解トレーニングプラン」について
滝下まり子 (PPLI、JDO)

2:「忠臣蔵」を使った授業の一考察 2 つの音楽を使って (歌、その他の視聴覚教材を使う授業のアイディア)」
若林陽子 (PPLI、JDO)

3: 研修に関する概要報告

3月10日

第五回アイルランド日本語弁論大会

5月19日

ワークショップ
1: 「教室ですぐ使える日本語アクティビティー」
飯塚晶子 (国際交流基金ロンドン日本語センター、アドバイザー)

2: 榛葉久美(国際交流基金、ランゲージ・アドバイザー)

10月27日

1: アイルランド日本語教師会 定例総会

2: ワークショップ 「教室ですぐ使える日本語アクティビティー2」
飯塚晶子 (国際交流基金ロンドン日本語センター、アドバイザー)

2006年

2月11日

ワークショップ
1: 「言語教育におけるアクションリサーチ:トピックの明確化と(予備)調査に向けて」
百濟正和(カーディフ大学)

2: 「日本語初級学習者への生教材使用」
ショーン・デビット(ダブリン大学トリニティー・カレッジ)

3月11日

第四回アイルランド日本語弁論大会

4月29日

ワークショップ: 「日本文化をとりいれた日本語指導」来嶋洋美(国際交流基金ロンドン日本語センター、アドバイザー)

10月14日

1: ワークショップ 「授業に、CMを取り入れてみよう。(初級の段階から、生教材を取り入れる。)」
榛葉久美(国際交流基金、ランゲージアドバイザー)

2: アイルランド日本語教師会 定例総会

11月18日

ワークショップ: 「コンピュータゲームのローカリゼーションの差異点」
オヘイガン統子 & カルメン・マンジロン(ダブリン・シティー大学)

2005年

1月14日

国際交流基金在外邦人研修報告(PPLIと共催)
稲垣みどり(PPLI、Japanese Development Officer (JDO))

2月26日

第三回アイルランド日本語弁論大会

9月6日

セミナー: 「インターネット時代の読解教育」
川村よし子(東京国際大学言語コミュニケーション学部、教授)

10月8日

アイルランド日本語教師会 定例総会

2004年

2月21日

第二回アイルランド日本語弁論大会

9月11日

1: 発表: 「日本文化―誤解されやすい神話」
カレン・ラドック(ダブリン大学トリニティー・カレッジ)

2: 討議: 「日本語教師会―これからの活動について」

3: 討議: 「NCCAの言語教育における政策及び日本語教師会について」

4: アイルランド日本語教師会 定例総会

2003年

2月22日

第一回アイルランド日本語弁論大会

4月11日

ミーティング

6月6日

アイルランド日本語教師会 定例総会

2002年

5月20日

アイルランド日本語教師会 定例総会

11月29日

ミーティング

2001年

6月8日

発表1: 「高校レベルでの日本語教育」
ブリジーン・ギルロイ(ランゲージ・イニシアティブ (PPLI)、ナショナル・コーディネーター)

発表2: 「ビデオを使っての日本語と日本文化教育」
カレン・ラドック(ダブリン大学トリニティー・カレッジ)

発表3: 「語彙からの教授法」
小木曽左枝子(ダブリン大学トリニティー・カレッジ)

発表4: 「どうしてアニメ?」
ウナ・マグラー(ダブリン・シティー大学)

11月15日

横尾和子駐アイルランド日本大使のスピーチ(Institiúid Teangeolaíochta Éireann (ITE)との共催)

2000年

6月10日

JLTI第一回ミーティング 報告:各大学の日本語コースの概要について

9月20日

1: セミナー 「欧州日本語教材プロジェクトの背景」
鎌田修(京都外国語大学日本語学科、教授)

2: 報告 現場から1: 教材に関しての問題 現場から2: 独自に開発した教材披露